どれがオータムカラーなの?色を見分けられない!!
自分のパーソナルカラーが「オータム」とわかった日から、オータムカラーの見分けに悩んでしまい余計ショッピングが難しくなってしまった…。
このような思いをされている、もったいない人は実は結構多いものです。
色を見極めるポイントを知ると、簡単に似合う色を選べるようになりますよ。
目次
パーソナルカラー診断とは?
肌・髪・瞳・頬・唇など、生まれ持った色素と調和する色(違和感なく馴染む色)を見つけることをパーソナルカラー診断といいます。
パーソナルカラー診断では大きく4つのグループに分けることが多く、それぞれのグループが季節を連想させることから
スプリング(春)・サマー(夏)・オータム(秋)・ウインター(冬)
という名前で4シーズンと呼ばれています。
流派によって、6タイプ分類・8タイプ分類・24タイプ分類など…さまざまですが、4シーズンが基本となっています。
オータムタイプの特徴
イチョウや紅葉、柿・栗など秋をイメージさせる、濃くて深みのある色のグループ。
ベージュ・カーキ・ブラウンなど定番カラーに似合う色が多く、年齢に関係なく着やすい色が多いカラータイプです。
オータムタイプはどんな人?
- しっかりと厚めなマット肌
- 肌色は黄みやベージュのオークル系
- 血色はあまり良くない
- 瞳の色は緑がかった茶色やこげ茶
- 髪は灰み・緑味の暗めの茶色
など、オータムタイプの方は皮膚が厚めな方が多いので、服の色による顔色の変化が小さいのが特徴です。
※オータムタイプは色黒と思われがちですがそんなことはありません!色白のオータムタイプも多くいます。
実際に診断したわけではありませんが、芸能人では
長谷川潤さん・安室奈美恵さん・北川景子さん・RIKACOさん・篠原涼子さん・木村拓哉さん・大野智さん
などはオータムと思われます。みなさん、シックで大人っぽい方ばかりですね!
オータムタイプの色は?
- サーモンピンク
- ディープトマトレッド
- イエローゴールド
- コーヒーブラウン
- ブロンズ
- モスグリーン
- ターコイズ
- テラコッタ
など、他にも深みのあるシックな色がたくさんあります。
「似合う色」を見極めるポイント
パーソナルカラー診断では決して数ある色の中から、1色だけ似合う色を判定するものではありません!
例えば、緑でも「黄色っぽい緑」「鮮やかな緑」「くすんだ緑」「明るい緑」「暗い緑」とさまざまありますが、
「どんな緑」かの「どんな」を理解することが重要なのです。
イエローベースとブルーベース
全ての色は、黄み(イエローベース)と青み(ブルーベース)に分けることができます。
・イエローベースはウォームカラーとも呼ばれ、暖かみを感じる色
・ブルーベースはクールカラーとも呼ばれ、冷たさを感じる色
これは、赤や黄色は暖色、青や水色は寒色というものではありません。
同じ青でも
ターコイズの青は暖かみのあるイエローべース
ラピスラズリの青は冷たさを感じるブルーベース
明るい色と暗い色
・明るい色=薄い色・淡い色
白がたくさん混ざっている色のこと。
・暗い色=濃い色
黒がたくさん混ざっている色のこと。
鮮やかな色とくすんだ色
・鮮やかな色=強い色
白・黒・灰など混ざりがない、または混ざりの少ない色のこと。
(真っ赤や真っ黄色など純色は最も鮮やかな色です)
・くすんだ色=弱い色
純色に白・黒・灰などを混ぜた濁った色のこと。
(濁った色というと良い響きではありませんが、優しい落ち着いた色でもあります)
オータムカラーを簡単に見分けるには?
オータムタイプの色で、3つのことチェックすると色選びの失敗や不安が解消されます!
1.イエローベースを選ぶ
2.暗い色を選ぶ
3.くすんだ色を選ぶ
例えば、アウターを選ぶ時…
グレーとベージュで悩んだ場合、ベージュの方が黄色みを感じる色なので似合いやすいと考えられますね。
さらに、濃いベージュと明るいベージュで悩んだ場合、濃いベージュの方が似合いやすいと考えることができます。
また、ベージュアウターに合わせるストールを選ぶ時…
エメラルドグリーンとカーキで悩んだ場合、鮮やかなエメラルドグリーンよりくすみのある落ち着いたカーキの方が似合うとわかりますね!
オータムタイプの人は「落ち着いた定番カラーばかりで飽きてしまった」と思うこともあるでしょう。
着てはいけない色など1色もありませんから、ぜひ自分のパーソナルカラー以外の色も楽しんでほしいのですが、パステルカラーだけは要注意!
シミ・くすみが一気に目立ってしまうので、小物やボトムなど取り入れ方を気をつけるといいですね!
オータムカラーは使いやすい定番の色が多いことを上手く利用して、ファッションを楽しみましょう。